2021/10/28(木) 09:00:48.34 ID:ldUvNPp/9
同時に「農業はやはり自然を相手にしている。気候変動は日本の農業にも大きな影響がある」とも述べた。
http://mt.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/core/202110/sp/0014791716.shtml
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635342263/
2021/10/28(木) 09:04:52.43 ID:YvZ99dIa0
これは別に間違ってはいない。
言い方の問題。
2021/10/28(木) 09:17:16.29 ID:tuQ11+jK0
頭おかしいな
そいじゃレジ袋有料化やめて二酸化炭素もっと排出しろよ
2021/10/28(木) 09:22:18.64 ID:g9xs+FRZ0
岸田ってほんと中身空っぽなんやな
空虚が詰まっとる
2021/10/28(木) 21:23:37.38 ID:FbJVK9sy0
ここまで馬鹿だと思わなかった
ルーピー並みのアホ東大卒だわ
2021/10/28(木) 21:35:03.58 ID:BnNG0a7/0
「自民党のルーピー」は同じボンボンでバカの麻生
2021/10/28(木) 09:44:56.58 ID:Ypco6r/z0
タイをはじめとするインドシナ半島、中国中南部、インドネシアを中心に、
カスピ海沿岸、アメリカ合衆国、ラテンアメリカなど気温の高い地域で作られる。 (豆)
2021/10/28(木) 10:02:48.57 ID:D0CDT6aS0
農家の票欲しいだけじゃん
2021/10/28(木) 10:50:24.21 ID:muoyo+qQ0
今度の日曜から英国グラスゴーで開かれるCOP26で、
日本国首相としてそれ発言してきてくれ!
どうなるか見ものだwww
2021/10/28(木) 10:53:29.46 ID:ORn5rlRE0
ヨーロッパもヨーロッパで葡萄の産地が北上しているから同意は得られると思うぞ
イギリスでも葡萄が採れるようになってるし
2021/10/28(木) 11:05:11.04 ID:j0bo5gOB0
王様は裸!って事実を言っても良いのは子供だけらしい。
2021/10/28(木) 11:09:14.21 ID:9FZEVmHy0
>>1
北方4島をロシアに売った売国奴の安倍晋三
自民はその売国奴行為を止める事ができなかった
自民はもう戦後初の売国奴党だから
マジで日本人を裏切って国土をロシアに売っているのな
これは実は深刻で重大なスパイ事件だからね
福島原発を電源喪失で爆発させたのも安倍晋三なんだがな
国会事故調査委員会も班目も混乱してただ気がつかなかっただけ
逆に菅直人のヘリ視察がなければ吉田は現地に残されて死んでいたんだが
叱られた東電幹部は電通と自民と組んで菅直人に復讐しただけなんだけどな
新型コロナウイルスを中国に媚びて日本中に春節ウエルカムでばら撒いたのも安倍晋三だからな
「中国の皆さん、オリンピックに来てください」と発言して日本国内にウイルスをばら撒いた
これで学術会議がぁー中国云々とか言うのが売国奴自民クオリティ
その後に布マスク
そして森友学園では近畿財務局の人間の自殺
河井夫妻の公職選挙法違反では担当検事の自殺
桜の会ジャパンライフ2000億詐欺事件
その他諸々の犯罪(Dappi含めて)を自民は犯しているんだけどな
もう軽く民主超えの犯罪件数なのな
2021/10/28(木) 11:11:48.58 ID:FLkBW/zD0
ネトウヨ ★
↑
こいつは、ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)だから
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
パンストを被った爬虫類のようなエラツリ朝鮮顔を整形しまくり、
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのも、こいつら在日朝鮮人・帰化人。
こいつらの存在はスパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。 >>100
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html
.
2021/10/28(木) 11:13:36.11 ID:2Z+RN/Dy0
一昔前なら、品種改良とか技術の話をするのに
最近の政治は、温暖化だのインバウンドだのアニメだの
運任せみたいなのばっかりだなあ
少なくとも、目先のエネルギー問題を解決しろ
何で温暖化って言ってて、
冬場の電気がひっ迫して国民生活に重大な影響を与えやがるんだ?
無能者め
2021/10/28(木) 11:21:15.80 ID:qI9HXLWO0
ホント考えが浅いわ岸田も
気候変動で北海道米が美味くなったなら東北や北陸地方も気候にあった米作りを努力すべきだろ
ササニシキ、コシヒカリ、あきたこまち等のブランド米に胡座かいて努力してこなかっただけだろ?
2021/10/28(木) 11:52:19.85 ID:7up+ToZx0
これからどんどん季候が変化していくのに
開発が追いつかんわw
季候が安定しないと開発できないよ
北海道も、
季候変化の途中で今の季候が偶然合っただけで
数十年後はどうなるかわからん
2021/10/28(木) 11:55:54.86 ID:XcgYZANF0
北海道は寒くて米が出来んかったという事実が打ち破られた結果ではあるが、
すぐに温暖化に繋げるところに無能さが滲み出てる。
少し前の米品種ブームとか知らんから、品種改良の可能性に考えが及んでない。
品種改良をアピールして技術大国を目指すように持っていったほうがいいんじゃね?
2021/10/28(木) 12:18:25.78 ID:W1+CAkWP0
馬鹿だから知識を与えられても正しく覚えられないんだよ
だからあやふやな知識で知ったかぶりをして失敗する
こちぴかりとか言った馬鹿は論外として、この操り人形も東大に10浪しても受からない頭の悪さを露呈している
2021/10/28(木) 13:44:11.72 ID:NicEzehG0
最近選挙をやるとウンコの品評会になる
2021/10/28(木) 16:06:42.32 ID:x1/X1bkU0
これ間違ってないんだけどな。
なんで北海道の米農家はキレてるの?
2021/10/28(木) 16:39:45.41 ID:B9oghMwf0
間違ってるよ
道産米が美味しくなったのは、温暖化の影響じゃないって
北大の農学部の先生もコメントしてたから
ソースもある
2021/10/28(木) 16:51:19.32 ID:b40qj78N0
北海道米が上手くなった原因は、食管制度の廃止と温暖化。
国が米を買い取る食管制度が今でも継続してから、温暖化 北海道が米作りに適した気候に変化しても、
道民すら食べたくない不味い米も、今でも生産してるよ。
2021/10/28(木) 17:02:42.67 ID:B9oghMwf0
もう、自民党は北海道から撤退した方がいいよ
2021/10/28(木) 16:13:12.94 ID:UoohEojh0
え?麻生発言を不適切として数日前に岸田が謝ってなかった?
狂っとるな自民党
2021/10/28(木) 21:09:59.03 ID:HA/rRhQG0
2021/10/29(金) 06:42:17.92 ID:/8ngYaXU0
宮沢、麻生と政権交代の続いた宏池会系からなぜ首相? と思ったら、さては自民党は政権交代したいのだな。
2021/10/28(木) 09:01:31.50 ID:zX7cN2Ot0
2021/10/28(木) 09:47:08.31 ID:OVyzFhVI0
九州は?
2021/10/28(木) 10:37:05.65 ID:W3SE7aGz0
バカじゃね?
登熟が速くなるのと呼吸が多くなることで白化米が増えよく食味が落ちるんだけど
2021/10/28(木) 12:36:04.88 ID:uJxLlu4F0
アホは黙っとれ
2021/10/28(木) 17:36:02.80 ID:1invHRn20
北海道の平均気温を見てみろ
例年より気温が低い年でも美味しいお米が作られている
2021/10/28(木) 20:17:43.86 ID:6O2KYSoY0
品種は同じでも実りは減るんだよ
2021/10/28(木) 20:23:29.65 ID:b40qj78N0
>北海道の平均気温を見てみろ
>例年より気温が低い年でも美味しいお米が作られている
北海道の近年出来た新品種米は
ブランド戦略 北海道米は旨いと言うイメージ植え付けの為に、
厳しい米の選別 仕分けして 確実に美味い米以外に全国に出荷しないの。
北海道が例年より気温が低い年は、
ゆめぴりか ふっくりんこ ななつぼしになれなかった収穫された元北海道銘柄米が無印米が大量発生して
冷凍食品 ブレンド米 加工米になるって仕組みですよw
2021/10/28(木) 20:35:24.80 ID:b40qj78N0
>北海道の平均気温を見てみろ
>例年より気温が低い年でも美味しいお米が作られている
北海道の温暖化 米作りに適した気候変動の恩恵とブランドイメージ優先の仕分け 選別作業。
×美味しいお米が作られている
〇道内で集められた米の中から選別して良い米だけを北海道銘柄米として流通している。
省かれた米は冷凍食品米 ブレンド米 加工米 外食米 その他無名米として市場に流す。
2021/10/28(木) 22:07:54.01 ID:Tjhl5ILq0
じゃあ日本米よりタイ、ミャンマー、バングラデシュ辺りの米の方がずっと美味いってことになるなw
2021/10/28(木) 09:01:43.51 ID:iDlj6lKM0
2021/10/28(木) 09:39:11.42 ID:9HSHuOU40
2021/10/28(木) 09:02:00.33 ID:13e9GZLl0
2021/10/28(木) 09:02:51.21 ID:vk9fxvDw0
危ないよ
2021/10/28(木) 09:11:17.10 ID:r2Zkdst40
COP25に集金ペーが欠席するから、
それへの援護射撃になるよね?😅
大丈夫なのかな?😅
2021/10/28(木) 09:12:59.71 ID:N7PIX8JQ0
きんぺー行かないのは残念、でもバイデン行くしいいね
2021/10/28(木) 09:03:50.25 ID:GJCfIOXu0
これ言ったら怒る人間がいるのすら理解できてない
2021/10/28(木) 09:09:27.55 ID:r2Zkdst40
【自民党】麻生太郎「温暖化のおかけで北海道のコメがうまくなった」→北海道の農家2万3千戸でつくる「北海道農民連盟」が抗議 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635243498/l50
2021/10/28(木) 09:46:38.06 ID:VWxxRYuj0
それパヨパヨ団体
2021/10/28(木) 09:47:21.01 ID:FOVcFugh0
へ~
ウヨウヨ団体はなんて名前なの?
2021/10/28(木) 09:49:19.13 ID:VWxxRYuj0
→ >>73
2021/10/28(木) 09:50:47.91 ID:FOVcFugh0
動画見たくないだが?
それよりウヨウヨのほうの団体の名前を教えてよ
絶対に答えられないんでしょう?ん?
2021/10/28(木) 09:47:37.07 ID:OVyzFhVI0
ネトウヨは日本から出ていけ
2021/10/28(木) 09:48:29.25 ID:9HSHuOU40
2021/10/28(木) 09:47:44.26 ID:VWxxRYuj0
→ >>75
2021/10/28(木) 09:45:55.75 ID:VWxxRYuj0
2021/10/28(木) 16:17:11.97 ID:udGTK+AR0
新潟県民からすれば迷惑だな
北海道米に人気が移るからな
2021/10/28(木) 17:24:11.86 ID:T+46hbWt0
農家は怒ってないのに
一体どこの層が怒ってるんだろうね?
2021/10/28(木) 17:26:51.50 ID:3EH0hZUH0
農民団体が抗議している
2021/10/28(木) 09:04:16.36 ID:9QE9CCiU0
2021/10/28(木) 09:04:36.58 ID:fJGJSsH90
2021/10/28(木) 09:05:09.47 ID:jW83/cZk0
自民党のおかげで温暖化して北海道が過ごしやすくなったとでも言いたいのか?
アホ?
2021/10/28(木) 10:11:44.67 ID:u2n61CQi0
だとしたら熱中症の被害者に賠償しろやって話になりそうw
2021/10/28(木) 09:05:18.09 ID:8zR5gNMK0
何の役にも立ってないのに、ガソリン代の無駄。
2021/10/28(木) 09:07:07.29 ID:+PMYiG+k0
2021/10/28(木) 09:07:11.30 ID:MMXy2Sul0
2021/10/28(木) 09:11:37.99 ID:N7PIX8JQ0
農林水産省 気候変動と農業がテーマ
麻生は馬鹿
岸田はそれについて農家と話し合っただけ
同日にほぼ同時刻に話したみたいよ
2021/10/28(木) 09:08:55.38 ID:lxxIav0j0
2021/10/28(木) 09:09:21.29 ID:NJh4U8Ei0
東北より寒暖差が大きいから米の糖度も上がって美味しくなってるだけ
2021/10/28(木) 09:09:47.05 ID:Mts94MKO0
2021/10/28(木) 09:10:37.86 ID:YbcmkaAr0
皇族より政治家の方が選民意識が高いわ
2021/10/28(木) 09:11:03.63 ID:0ThH4Fdv0
マスコミによる言葉の切り取りの問題
2021/10/28(木) 17:36:49.51 ID:1invHRn20
じゃぁ岸田発言の全文を貼ってくれ
2021/10/28(木) 09:11:55.28 ID:Jed/1Mc60
2021/10/28(木) 09:11:59.76 ID:fReojb4Q0
選挙民に喧嘩売ってる
2021/10/28(木) 09:12:48.47 ID:UAApd+nr0
2021/10/28(木) 09:13:01.25 ID:vJ2nFXI40
奥さんどう思います?
2021/10/28(木) 09:14:22.64 ID:bQN9b3zN0
2021/10/28(木) 09:14:39.79 ID:N7PIX8JQ0
2021/10/28(木) 09:16:30.31 ID:o3MQxAaz0
脳が逝かれている。
2021/10/28(木) 09:19:36.28 ID:Hk+zkdha0
2021/10/28(木) 09:19:39.27 ID:a4GT33Cc0
気にすんな、いつものことだ
それよりも、ユーチューブのアベチャンネルへ行って
再生数の減らし方を考えようぜ
2021/10/28(木) 09:19:55.84 ID:JgKvYbcP0
2021/10/28(木) 09:20:12.17 ID:AcZAfzgU0
北海道の米が美味くなってるだけだ
(ぶっちゃけ、東北は大震災での当時の減収の影響もあるよな)
2021/10/29(金) 08:49:30.40 ID:Yo8vH8oz0
いや落ちてるよ
2017年に魚沼産コシヒカリが特A落ちしたのは衝撃的だった
2021/10/28(木) 09:20:31.50 ID:GzaOjdlR0
言って良い事とマズい事の判断が出来ない自民党の副総裁
マズい発言である事を理解せずに後追いする日本国総理・・・終わってるわ
2021/10/28(木) 09:21:14.58 ID:Mts94MKO0
一体何を演説しに行ったのか
2021/10/28(木) 09:21:52.99 ID:QptJNNTM0
温暖化で不味くなってるん?
2021/10/28(木) 09:36:40.54 ID:AcZAfzgU0
だよな、九州のブランド米も美味いよな
熊本のそれや福岡の筑紫なんとかとか
2021/10/28(木) 09:39:03.69 ID:zKL3XcG+0
九州は稲作の高温障害対策がかなり深刻で
品種改良と稲作生育状況の両面での高温登熟障害対策が進められている
2021/10/28(木) 10:47:36.49 ID:W3Rry/kh0
そうか、ってことは温暖化深刻やな
2021/10/29(金) 08:51:36.36 ID:Yo8vH8oz0
熊本の米が美味いのは阿蘇の方が有名
寒暖差が激しく高温の被害も少ない
2021/10/28(木) 09:22:19.68 ID:gZbdwdE90
農家や農協の努力は無意味だから金を出すのはやめます
温暖化はむしろよいことだから対策やめますと言いたいん?
2021/10/28(木) 09:22:49.47 ID:SlNyJVQK0
道産子のワイも同意
2021/10/28(木) 09:25:23.82 ID:FOVcFugh0
なるほどな
温暖化のおかげで道民のおかげじゃないのか
道民の農家に感謝して損した
米作ってるの農家に感謝とかバカみたいだわw
2021/10/28(木) 09:27:31.92 ID:SlNyJVQK0
この0か100かみたいな思考なんとかならんの?
2021/10/28(木) 09:30:26.89 ID:FOVcFugh0
?麻生も岸田も旨くなったのは農家のおかげではありませんと言ってるんだけど?
発言見ないの?
旨くなったのは温暖化のおかげですと言ってるんだが?
お前は反日か?
2021/10/28(木) 10:21:38.72 ID:SEVv07ae0
米が旨くなったのと農家への感謝はまた別の話。そもそも殆どの農家は品種改良に関わってないだろ。
2021/10/28(木) 10:26:26.41 ID:FOVcFugh0
まあ麻生の動画見てみ?
米がうまいのは農家のおかげではありません
と断言してるので
感謝とか別の話以前の問題
2021/10/28(木) 10:33:58.40 ID:v69g/OOH0
まぁ麻生の失言は毎度のこととして
北海道で美味い米が出来るようになったのは農家のおかげじゃないのは事実だけどな。
農家は品種改良に寄与なんてせんし普及に関しては足を引っ張った方だし。
2021/10/28(木) 10:49:50.30 ID:W3SE7aGz0
品種特性だけではなく作付けを早めるための耕種的努力の積み重ねが必要なんだよ
2021/10/28(木) 11:11:00.77 ID:l6YXa+a20
それやるのも試験場や普及所だぞ。
農家は普及所の出した栽培暦に従って栽培する。
2021/10/28(木) 10:27:03.46 ID:Tjhl5ILq0
>>132のように農家はいままでのやり方から変化することを極端に嫌う
伝統的なやり方を変えて収穫が激減しても誰も助けてくれないから当然といえば当然
だから明治政府が警官を投入して無理やり農業のやり方を変えさせることが必要だったほどで
改作を農家たちに広めていった北海道は相当苦労していることが偲ばれる
2021/10/28(木) 10:47:11.22 ID:W3SE7aGz0
食管制度で買い取り価格が決まっていた中で合理的な判断をしただけだろ
2021/10/28(木) 09:23:16.98 ID:At7YVXHC0
むしろ農民の自民票増えるんじゃないか
2021/10/28(木) 09:23:40.70 ID:fu4G6cQn0
2021/10/28(木) 09:24:19.93 ID:QptJNNTM0
もっと美味くできるのか?
2021/10/28(木) 09:24:40.75 ID:GQwZcmMW0
全文見てみないと意図が明確ではない
2021/10/28(木) 09:24:54.00 ID:nwelwvrx0
2021/10/28(木) 09:26:41.48 ID:xgLAnZdg0
松屋とか吉野家で採用してほしいわ
2021/10/28(木) 09:27:02.18 ID:H0vGknpi0
自民党の農業観がよく分かるな
2021/10/28(木) 09:27:05.68 ID:0f6AN8AZ0
わざとか?
2021/10/28(木) 09:27:14.05 ID:4kxm+7MX0
「なんで雨の時に田んぼの様子見に行くんだよ」なんて言う奴は日本人じゃない
2021/10/28(木) 09:28:42.98 ID:t5Ghbq1/0
2021/10/28(木) 09:31:14.71 ID:SlNyJVQK0
2021/10/28(木) 09:35:42.45 ID:FOVcFugh0
麻生は北海道のコメは「厄介どう米」と言われ
旨くなったのは農家のおかげでもJAのおかげでもない
温暖化のおかげですと断言してんだが?
自民党の発言捏造スンナよアホ
https://mainichi.jp/articles/20211027/k00/00m/010/284000c
2021/10/28(木) 09:33:40.50 ID:mjvuApAX0
2021/10/28(木) 09:35:38.64 ID:2wL2h5bu0
噂話や個人の感想みたいな話で語るほど岸田はうかつな人じゃない。
2021/10/28(木) 09:35:39.10 ID:oTUU8ouD0
長期政権自由移民党の偉大なる成果
信者のオマエラも鼻がたかいな
2021/10/28(木) 09:35:46.95 ID:zKL3XcG+0
逆に新潟では高温障害による品質低下が顕著で
米の生息地として適さなくなりつつあるからな
なので今では高温障害に強い品種改良が進められている
昭和の冷害対策が主だった時代とはまるで変ってしまった
2021/10/28(木) 09:38:23.85 ID:FOVcFugh0
普通に品種だろ
品種に適した温度があるんだから
温度が変われば品種に適さなくなるだけ
もともとその土地の気候にあった品種改良をしてきたんだからさ
2021/10/28(木) 09:41:18.70 ID:zKL3XcG+0
北海道は以前は低温対策の品種改良をしても
稲作生育にはやはり気温が低すぎてなかなか旨い米が取れなかった
それが温暖化による気温の上昇で米の生育に適したゾーンに入りつつあり
近年の品質の向上に繋がっているという現状
2021/10/28(木) 09:44:03.64 ID:FOVcFugh0
美味い品種が北海道でも作れるようになったって話だけど
その品種改良や作ってる人全否定したのが自民党麻生と岸田でな
ちゃんと麻生の生のお言葉を胸に刻んでおけ
https://mainichi.jp/articles/20211027/k00/00m/010/284000c
2021/10/28(木) 09:37:08.40 ID:JgKvYbcP0
なるほど
2021/10/28(木) 09:38:21.82 ID:tgct/UAm0
選挙で勝利するとビニールどころか箸も有料にする病気です。
2021/10/28(木) 09:42:44.12 ID:OtSGonDi0
2021/10/28(木) 09:43:19.50 ID:66TqTWkN0
2021/10/28(木) 09:44:08.88 ID:UH1fWdwd0
2021/10/28(木) 09:47:02.27 ID:Q6ysjJn30
なるよー
お前も北海道行けば農家の技術やJAの協力無くともうまい米が収穫できるよー
麻生も岸田もそう言ってる。
2021/10/28(木) 09:45:21.54 ID:xIlIZuMk0
米農家はどうして憤ってるの?
2021/10/28(木) 09:46:18.65 ID:9NcrmgFG0
のも分からないアホ
2021/10/29(金) 07:02:00.70 ID:ckzE7J9p0
おまけに海水温上昇で漁業が壊滅してきてるしな
2021/10/28(木) 09:47:01.86 ID:U1MjP35l0
そこで例として北海道のコメの話が挙がってたとか
2021/10/28(木) 09:47:12.31 ID:MIis3mK10
岸田も認めてくれてよかった
2021/10/28(木) 09:47:23.03 ID:YbmzCz+P0
2021/10/28(木) 09:47:46.10 ID:9HSHuOU40
2021/10/28(木) 09:48:14.22 ID:pvwaWFVV0
何で片方だけに限定しようとしてるんだ
2021/10/28(木) 17:41:09.75 ID:1invHRn20
麻生副総裁「温暖化で北海道の米がうまくなった」発言で疑われる自民温暖化対策への本気度
https://www.tokyo-np.co.jp/article/139332
>「北海道の米がおいしくなったのは、品種改良が大きい。
>さらに農業者、関係団体の努力があり、気象の要因は3つ目だ」。
>「ゆめぴりか」を開発した上川農業試験場の主査・木下雅文さん(44)が話す。
>「苗や土壌の管理など農家の作り方も大事。
>ゆめぴりかでは、基準をクリアできないものはブランド米として扱わない。
>こうしたブランド力を維持するための努力がおいしい米を作っている」
2021/10/28(木) 09:48:28.98 ID:Q6ysjJn30
選挙となんの関係があるんだよw
2021/10/28(木) 09:48:53.66 ID:6R2wXxp20
岸田が謝ったんちゃうの?
なんで追従してんのよw
もうかこれ、党の見解でええか?
自民党
2021/10/28(木) 09:50:20.66 ID:Q6ysjJn30
麻生1人が失言したくらいならどうでもいいけど、
それを党のトップが追認してるってどういうことなんだろうな。
この人は国民の声を聞く政治を標榜しているが、
麻生の声を聞いてるだけやん。
2021/10/28(木) 09:49:52.36 ID:XjilJ87b0
2021/10/28(木) 09:49:58.06 ID:QcBQOEuG0
て言えば良かったのに
2021/10/28(木) 09:52:24.31 ID:AcZAfzgU0
鰊も蟹も、そして秋刀魚まで獲れなくなった漁師に喧嘩売ってるだけだぞそれはw
2021/10/28(木) 09:50:19.99 ID:6R2wXxp20
手前の東北には無いっての?
温暖化の影響
農業解かんねえなぁ
2021/10/28(木) 09:50:25.49 ID:84YsuN040
2021/10/28(木) 09:50:27.87 ID:V8Jb+ool0
2021/10/28(木) 09:52:01.49 ID:fj6NOxrT0
2021/10/28(木) 09:53:49.68 ID:5z/qKjMQ0
2021/10/28(木) 09:54:08.27 ID:OiAe7MQe0
米が品評会で高い評価を得るようになったのは品種改良により低音でも美味い米が出来るようになったとの評価を覆すだけのデータ示せば
麻生も岸田も信じてもらえるそ
2021/10/28(木) 09:54:59.56 ID:iIBigdk10
野党有利の展開になる。
ムネオが火消しに走ると思うが、その影響力をもってしても
いかんともしがたいと思われる。
選挙区でいうと、6区と10区がコメどころ
ここは現在与党候補がリードしているが逆転の可能性が高まり
その差は数千票といったところだろう。
特に10区は前回の総選挙での差は僅か513票だった。
2021/10/28(木) 10:01:48.62 ID:3v1tA2a90
何で?
北海道からすれば事実の追認でしかないが?
むしろご立腹なのは東北北陸だろ。
東北北陸は稲作に不向きと遠回しに言われてるんだから。
2021/10/28(木) 10:05:06.21 ID:OiAe7MQe0
気温上昇が、米を美味しくした科学的エビデンス示されてないからね
自民が品種改良や農家が、手間暇掛けてる事を評価してないなら、エビデンス示すべきだよ
2021/10/28(木) 10:10:43.52 ID:3v1tA2a90
そもそもイネ自体が熱帯植物なのはわかってるよな?
2021/10/28(木) 10:37:16.93 ID:OiAe7MQe0
米どころの新潟や秋田が熱帯で取れる米より全然美味いんだよ
これこそ品種改良と手間暇かける農家の努力ってわからんかな、あなたは
ルーツとかいいから早くエビデンス持って来いよ
2021/10/28(木) 10:52:53.07 ID:3v1tA2a90
なわけねえだろ。
農教に毒されてるだけで。
2021/10/28(木) 10:44:54.98 ID:ORn5rlRE0
品種がまるで違う
お前さんの理屈だの九州や沖縄のお米がおいしくない理由がわからない
日本米の場合、寒すぎてもダメで暖かくしすぎてもダメ
その適した気候分布が北上したという話
2021/10/28(木) 10:54:33.54 ID:3v1tA2a90
九州の米がまずい()
ヒノヒカリとかさがびよりも知らない無脳症かな?
2021/10/28(木) 10:58:22.70 ID:ORn5rlRE0
2021/10/28(木) 11:02:51.88 ID:rEI/LzVE0
ヒノヒカリなんてマズいやん
どんな舌してるの?
2021/10/28(木) 11:08:04.28 ID:3v1tA2a90
厄介道米との比較だろ。
ゆめピカドン(笑)
ほしの妄想(ゆめ)(笑)
2021/10/28(木) 11:04:18.90 ID:fZZ40Qk70
10区はいなつ危うし
2021/10/28(木) 09:55:02.93 ID:K33Nu/L00
2021/10/28(木) 09:55:08.87 ID:6AfE0jME0
2021/10/28(木) 10:00:30.46 ID:OiAe7MQe0
温暖化対策を遅らせたいが、トヨタのために遅らせたら批判受けるから、北海道の米が美味くなったと目先を逸らす意図はありそうだな
これで対策して気温が下がれば米が不味くなると思わされたら温暖化対策遅らせて欲しいと農家が考えると麻生や岸田は考えてるんだろ
浅はか過ぎる
2021/10/28(木) 09:56:39.65 ID:xtLqm8bv0
旨さとかは寒暖の差とかも影響あるだろうし
九州の農家の息子は「旨さじゃ北にはかなわない」って昔言っていたぞ
2021/10/28(木) 09:59:24.94 ID:FOVcFugh0
温度が変われば適した品種も変わる
九州は今後はタイ米が育つんじゃないかな
2021/10/28(木) 09:59:10.16 ID:Q6ysjJn30
こんな政治家が国民の声を聞くリーダーとかギャグかよ。
2021/10/28(木) 17:47:47.64 ID:1invHRn20
麻生発言は13時半からの街頭演説で
岸田発言は同日の13時55分からの農業関係者との会談でだから
自民党の総裁、副総裁の共通認識だよ
2021/10/28(木) 10:01:16.10 ID:0hJcUGWY0
同じ日に
麻生は北海道で農家のおかげでないと付け足し
岸田は京都で農業はやはり自然を相手にしている、気候変動の影響と言って農家に理解を求める
2021/10/28(木) 10:12:05.31 ID:EekNROgj0
どっちも失言
2021/10/28(木) 10:01:24.29 ID:+Mg+Xx3X0
2021/10/28(木) 10:01:28.27 ID:t+lqJ2r30
2021/10/28(木) 10:02:33.39 ID:yMcjbKiQO
2021/10/28(木) 10:05:17.16 ID:6y8w2EDe0
2021/10/28(木) 10:06:02.85 ID:ZDY9qVBd0
例え嘘でも農家の皆さんの努力の賜物ですって言う方が得だろ
2021/10/28(木) 10:09:21.77 ID:FOVcFugh0
温暖化対策をしろと言われてることへの反論だから
温暖化でコメがうまくなったんだから文句言うなってこと
麻生の動画見ればわかる
2021/10/28(木) 10:13:14.74 ID:u2n61CQi0
コメ旨くならなくてもいいから温暖化止めろや
アホかw
2021/10/28(木) 10:16:25.99 ID:yhydQzp80
公約に
「気候変動対策をはじめSDGs分野で国際社会を主導します。」
とあるのにそんな反論しちゃったんだw
2021/10/28(木) 10:10:34.06 ID:Q6ysjJn30
これ。
農家やJA関係者って自民党の支持基盤じゃないのかよ?
なんでわざわざ彼らに喧嘩売るんだろう。
2021/10/28(木) 10:38:19.69 ID:W3SE7aGz0
温暖化も良いことありますよ的なことを言いたいのだろう
世界的に非難を受ける言動だけど
2021/10/28(木) 11:08:52.60 ID:jUHWZcnp0
失言は抑えられない。麻生の言葉は彼の人格から出ている。人格がおかしいからどこを切り取ってもおかしい発言になる。
2021/10/28(木) 11:10:54.67 ID:W3SE7aGz0
貴族だからなこいつ
2021/10/28(木) 10:07:38.44 ID:qR4sycMV0
2021/10/28(木) 10:08:09.72 ID:Zy0zyTCW0
寒さに強くする品種改良と気温の上昇
両方要因として正しいだろうけどね
努力を否定するかのような麻生の言い方に問題があった
2021/10/28(木) 10:08:19.71 ID:0hJcUGWY0
麻生爆弾こえーな
2021/10/28(木) 10:08:26.53 ID:6Fg3kIKe0
北陸なんて放っておいても美味い米ができるけど、北のほうはそうはいかないから、かなり品種改良頑張ったわけで
2021/10/28(木) 10:10:05.86 ID:dsJGQ6pd0
こいつのCM動画が気持ち悪いんだが?
yahooトップページに何時もこいつが居て気分が悪い
消せよハゲ
2021/10/28(木) 11:05:51.79 ID:fZZ40Qk70
ほとんど自民と国民民主のCMばかりだもんな
2021/10/28(木) 10:10:13.91 ID:HpByritM0
2021/10/28(木) 10:11:08.49 ID:EekNROgj0
2021/10/28(木) 10:12:13.99 ID:aNJQdllV0
周知の通り細菌やウィルスもばら撒かれる
ので人類全体的とっては歓迎されないでしょうが
地球にとって人類は害獣ですから
2021/10/28(木) 10:19:23.65 ID:xtLqm8bv0
>温暖化で得したのはロシアだけですが
永久凍土がある地域は地盤がグズグズになって大変らしいぞ
あと火災も頻発している
シベリア森林火災、延焼続く 煙は北極に到達 2021年8月10日
https://www.afpbb.com/articles/-/3361030
2021/10/28(木) 10:40:46.51 ID:W3SE7aGz0
今まで陸地として利用していたところが永久凍土が溶けて陥没して湿地にに変わる
2021/10/28(木) 10:12:33.48 ID:KQ2et+J10
2021/10/28(木) 10:20:29.24 ID:u2n61CQi0
こんなアホな発言に反論する価値もねえだろw
2021/10/28(木) 10:13:45.32 ID:Tjhl5ILq0
米質の低下が起こり全国的に粗悪米が流通していた
明治17年政府主導で各道府県に改良組合が作られ自主検査が行われようとしたが
多くの地域では大地主も小作人も米の廃棄につながると猛反対したため改良組合が数年内に解散に追い込まれた
例外的に近江米と防長米だけは自主的に粗悪米を出さないことに同意して罰則を規定し改良組合が存続し明治31年同業組合に改組された
それまで近江米は「江川|の掃き寄せ米」と悪評高く安く買い叩かれていたが品質管理することで評判となり高く売れるようになったが
それでも全国的には品質管理の重要性は理解されず
「大地主豪農の如きは今日の農事改良なるものには全く冷淡或は却で農事改良の事を忌み嫌ひ農会の如きは余計の入費のみ掛るものと
心得居るもの多し」と言われている
業を煮やした明治政府によって強制的に従わせるサーベル農政が始まった
皮肉なことに北国の農業は政府から無理やり強制された厳格な検査や苗代の改作で飛躍的に躍進した
2021/10/28(木) 10:14:08.35 ID:SatWtJxo0
2021/10/28(木) 10:14:19.43 ID:ZcWXppPw0
自民党はもう農家の票は不要ってか。
選挙前になあ。
終わったんじゃね?自民。
2021/10/28(木) 10:17:10.25 ID:DVKLAUpN0
既に北海道は全滅予測出てる
しかも自民自身がやった情勢調査でw
2021/10/28(木) 10:16:21.01 ID:DVKLAUpN0
末期が首相まで
自民は終わり
大敗来るぞ
2021/10/28(木) 10:18:49.52 ID:TVbfiUw10
世界から袋叩きされそうだな
2021/10/28(木) 10:20:31.28 ID:AcZAfzgU0
このことに対する道民農家の喜びは相当なものだと想像する
それにヘタに水をさすようなことは、本人たちの前で口走るべきではないよな
麻生さんのほうね
2021/10/28(木) 10:21:03.94 ID:GJCfIOXu0
2021/10/28(木) 10:24:14.67 ID:DVKLAUpN0
その通り
だいたい言ってる事が正しいか否かなんかは大事じゃないしな
要するに農家を小馬鹿にしたように受け取られるような言い回しがシャクにさわるから仮にも政治家がしかも選挙期間にこんな発言する時点で頭悪いからな
真意がどうあれどう考えても発言した側はバカ丸出し
2021/10/28(木) 10:22:17.54 ID:D3cQe2D90
大丈夫なのかアホの子の集りみたいな中抜き糞自民
2021/10/28(木) 10:44:01.90 ID:LB90pxVM0
温暖化すすめば海面は下がる
氷は体積が大きくなり膨らむ
ペットボトルを凍らしてみたら膨らみ体積が増える
ペットボトルの氷がとけると体積が減り元に戻る
つまり温暖化すすめば海面は体積が減り低くなる
2021/10/28(木) 10:50:21.64 ID:D3cQe2D90
アホの子かな?
2021/10/28(木) 10:24:01.54 ID:epmQkJTn0
2021/10/28(木) 10:24:43.43 ID:UT3WfDLb0
下々のものが何とかしてくれるだろう
2021/10/28(木) 10:25:13.40 ID:iI1x78Zx0
2021/10/28(木) 10:25:14.24 ID:wStoHPeT0
だから温暖化はまずい、と言いたいのかもしれない
麻生は弁解の余地なしだが
2021/10/28(木) 10:25:18.09 ID:h5T2V0G30
間違いなく気候変動の結果だと思う→事実かどうかのエビデンスは無い
仮にその点に関してエビデンスがあったとして、
その北海道の気候変動が温暖化によるものというエビデンスが無い。
2021/10/28(木) 10:26:15.09 ID:Z8DePzB60
立憲共産党のツイートといい
ブレーンがバカすぎる
そんなブレーンを頼みにしている時点で候補者のレベルもお察しなんだがな
2021/10/28(木) 10:26:45.40 ID:tUTTo5Eu0
2021/10/28(木) 10:27:23.51 ID:p6ySTPbS0
麻生さんから何か言われたのかな?
2021/10/28(木) 10:29:44.42 ID:DVKLAUpN0
俺が間違った発言したのかと思われんじゃねーかよ!っていつものべらんめえ口調で連絡入ったんだろな。誰のおかげで首相になれたと思ってんだ的な。岸田は軌道修正するつもりが逆効果って感じだな。まあなんにせよ民意からかけ離れたバカ丸出し
2021/10/28(木) 10:37:55.29 ID:yhydQzp80
記事読め
日付を見ろ
謝罪前に岸田も似たようなことを言ってたという記事だ
2021/10/28(木) 10:27:30.75 ID:HSCrjwPc0
北海道の生産者への侮辱ではないか?
2021/10/28(木) 10:33:29.08 ID:zKL3XcG+0
だから今までは新潟なんかが上位で強かったけど
温暖化による高温障害で品質低下して
今まで低温に苦しめられた北海道の米が品質向上してるんだよ
九州なんかはもっと前から米の高温登熱障害が深刻化してる
2021/10/28(木) 10:28:52.52 ID:pXqefWJD0
2021/10/28(木) 10:29:08.94 ID:MiSY5lLC0
2021/10/28(木) 10:29:37.93 ID:xg5F0YiR0
それは気温の問題だと聞かされてきたが
現在はどうでしょうか?
2021/10/28(木) 10:34:22.99 ID:MQhkB8ow0
青函トンネルが開通する前、1985年くらいに函館朝市のラーメン屋の
おばちゃんに食べながらその話をしたら
「そんなわけないでしょ!!」
って一蹴されたけど・・・。
2021/10/28(木) 10:34:45.01 ID:zKL3XcG+0
確か今は広範囲で生息してるはず
1980年代までは確かに北海道にゴキブリはいなかったが
2021/10/28(木) 10:32:04.75 ID:bRcUk6T20
2021/10/28(木) 10:36:25.33 ID:DVKLAUpN0
謝罪したためしがない
なんせこうした不遜態度がこいつの首相時代の低支持率にも表れ、09年の総選挙で大惨敗したんだから。下野させた首相だからな麻生はかつて。未だ何にも変わってないよ。
2021/10/28(木) 10:33:51.32 ID:zKEDWmvU0
今度は北海道かよ
自民党は日本をアメリカに売りたわした連中が作り上げた最初から本物の売国奴政党
2021/10/28(木) 10:34:15.93 ID:C8hbcJrP0
しかもジョークが分からない土人。
2021/10/28(木) 10:48:53.23 ID:u2n61CQi0
温暖化で品質上がってるところがあるなら
品質下がっちゃってるところもあるんだよな
そういう所は無かったことになってるのかな?
2021/10/28(木) 10:51:46.85 ID:muoyo+qQ0
麻生一人が九州土人なだけ
岸田や哀れw
2021/10/28(木) 10:35:26.91 ID:qMnM9XNU0
2021/10/28(木) 10:36:15.04 ID:uPqoTq1C0
マクロな地球環境理解のない老害に過ぎないではないか
2021/10/28(木) 10:36:22.58 ID:p6ySTPbS0
温暖化の影響なんて無いとは言わんけど品種改良が一番に来ると思うけどね
2021/10/28(木) 10:36:23.30 ID:LB90pxVM0
知的障害者で理科がゼロ点でぐれて小学校卒のグレたどうする( ^ω^)
2021/10/28(木) 10:37:28.30 ID:4CHIy0wz0
最北は米は作らなかった
今は美味い
美味いと言われて喜ぶだけのネタだろアホ
2021/10/28(木) 10:38:24.26 ID:1Pf/j5Ue0
2021/10/28(木) 10:39:32.79 ID:XLCSNN250
空気だよね
麻生が言ったら騒ぎになるのになんでだろw
2021/10/28(木) 10:38:46.16 ID:7wbOEqeF0
事実を言うと非難される世の中は狂っている
2021/10/28(木) 10:42:03.71 ID:0hJcUGWY0
麻生はなんのために北海道に応援に行ったのか
2021/10/28(木) 10:38:47.73 ID:bRcUk6T20
こうですか?w
2021/10/28(木) 10:39:31.37 ID:2yGoqlkG0
2021/10/28(木) 10:41:10.26 ID:ORn5rlRE0
温暖化による米の不作は北陸や関東の農家の間じゃすでに常識だ
2021/10/28(木) 10:43:20.83 ID:0hJcUGWY0
ファクトチェックしかしなくて人付き合いができないお前が一番馬鹿
2021/10/28(木) 10:41:18.84 ID:20viqcIj0
2021/10/28(木) 10:41:35.45 ID:N+WyQrLV0
2021/10/28(木) 10:42:21.81 ID:DmqE/y1M0
そうだったのか、とか、謙虚だなぁ、とか思う
でも食ってるだけの消費者、しかも芸能人とか政治家が堂々と
「いや、温暖化したから美味くなっただけだよ」つったら
えっ?てなるわな。まともな日本人なら
2021/10/28(木) 10:43:00.59 ID:0/LODej50
特Aが多すぎる
2021/10/28(木) 10:43:04.71 ID:BH6DYFHO0
2021/10/28(木) 10:49:54.94 ID:ORn5rlRE0
たぶん岸田は無視していないぞ
報道の仕方が悪い
2021/10/28(木) 10:51:49.68 ID:u2n61CQi0
つまり岸田の発信力が足りない
2021/10/28(木) 10:51:59.73 ID:Xz4hewRM0
まさに温暖化が大要因だわな
麻生はそれをいってる
農家の努力がーとか芝居しすぎだろ
2021/10/28(木) 10:43:30.34 ID:CjXUm54t0
あらかじめ内容を決めて説明されてたんだろう
データや根拠がある話なら全く問題ない
2021/10/28(木) 10:44:10.36 ID:8HCSKwwn0
2021/10/28(木) 10:45:39.66 ID:ucLYIa/F0
農家がどんなに頑張っても、気温が上がらなければ品質基準外を多発する。
品質基準外は「ゆめぴりか」を名乗れない。
https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M104103/201910172276/_prw_PR1fl_sJw5fM4s.pdf
ゆめぴりかに限らず、北海道米全般が気温が上がらないと高タンパク、高アミロースになり、
硬くて粘りが無いぼそぼそした米になる。これは農業試験場が分析したこと。
どんなに苦労しても、品種改良後の米でも、低温になると味が落ちる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcsproc/237/0/237_500/_pdf/-char/ja
2021/10/28(木) 10:54:23.00 ID:SatWtJxo0
火消頑張ってないで言い方勉強しろよまじで
実際温暖化の影響あるとしても農家の努力とか関係ないって言ってるようにしか聞こえんw
2021/10/28(木) 10:57:36.16 ID:W3SE7aGz0
そういう付け焼刃の情報ってどこから回ってくるの?
ネトサポやってるの?
2021/10/28(木) 10:45:41.34 ID:W3SE7aGz0
アメリカですらね
2021/10/28(木) 10:45:55.19 ID:0vQ+ybJX0
農家と農協の努力を否定したことが批判されているのに。
2021/10/28(木) 10:54:38.92 ID:W3SE7aGz0
農協は全国一斉の販売を主導しているので食味に関してはマイナスだよ
食味を考えるなら登熟期が寒暖の差が適度にある時期になるように地域ごとに作付け時期を調整すべき
つまり九州の方が北海道より後に稲刈りを行うべき
11月とかでも良いと思う
2021/10/28(木) 10:46:01.92 ID:0hJcUGWY0
2021/10/28(木) 10:50:11.52 ID:hbV6kMV80
2021/10/28(木) 10:50:47.30 ID:NUPuxka60
大事な事だろ?
人口増えてるんだから
2021/10/28(木) 10:53:31.41 ID:u2n61CQi0
コメなんて毎年余っとるやんけw
2021/10/28(木) 10:50:51.99 ID:1nGLB7mr0
麻生が演説でいったことそのまんま
さすがヨイショゴマすり係長だわ
2021/10/28(木) 10:51:30.76 ID:j77tfQxJ0
2021/10/28(木) 10:51:51.29 ID:58aW+6wJ0
https://www.newsweek.com/former-japanese-prime-minister-says-global-warming-has-made-rice-tastier-1642516
2021/10/28(木) 11:08:59.99 ID:CpiWIZPS0
おいおい、cop26目の前にしてやらかしてるじゃないか
まぁ、80超えた爺さんだから世界も多めにみるだろ
2021/10/28(木) 10:54:01.29 ID:KuIMjeTJ0
だったら暖かいとこで取れるコメはみんな美味しいってなる
寒暖差が大きいといいコメ出来いるんでしょ?
2021/10/28(木) 10:56:40.85 ID:3v1tA2a90
実際そうなんだからしかたない。
昭和生まれは未だコシササ神話に毒されてるから、
無条件に新潟米や東北米がうまいと信じてるけど。
ヒノヒカリすら知らない情弱だし。
2021/10/28(木) 10:56:26.90 ID:vw/BoAdl0
増税も誰かに言われて
すぐに言い出す
2021/10/28(木) 10:57:26.82 ID:MiSY5lLC0
2021/10/28(木) 10:57:56.49 ID:0hJcUGWY0
2021/10/28(木) 11:11:04.59 ID:Q6ysjJn30
切り抜き報道って批判されるからこんなの出すようになったのか。
良い傾向だ。
2021/10/28(木) 15:19:29.95 ID:0hJcUGWY0
>>226
確認してくれ
2021/10/28(木) 10:58:31.08 ID:24OCDhtm0
デメリットばかり伝えるが
2021/10/28(木) 14:03:28.50 ID:S1DtXN0s0
デメリットの方が大きいからな。温暖化は終わったわけでなくこれから加速していく。
2021/10/28(木) 10:58:33.38 ID:3v1tA2a90
けど、それでも西日本の米と比べたらくそまずいのも事実だぞ。
2021/10/28(木) 10:59:19.16 ID:RBF9nDBW0
首相までこんなこと言ってんのかよ
自民ダメだわ
2021/10/28(木) 11:03:08.57 ID:hBuRGfb50
20年前に比べて、米作りの時期に1度以上平均気温が上がってる。冷害が減ったから、冷害に弱い品種から、食味がいい品種に変えていくことが出来ている。
ただでさえ、台風が来ないから、稲の倒伏も心配しなくて良いし。冷害を気にしなくて良くなってきたから、新品種が導入できているわけで。新品種が良いからだけでは無いんだよ。
2021/10/28(木) 10:59:48.60 ID:1VU/FH9L0
擁護用のテンプレートが出来たみたいで頑張ってる書き込んでるけど
そもそもこんなこと言わなきゃ擁護する必要もないんやで
2021/10/28(木) 11:02:14.51 ID:W3SE7aGz0
もっともらしいこと書くから農学的な話で反論しようと安価入れても何も返してこないんだよな
コピペしてるだけね
2021/10/28(木) 11:00:57.84 ID:MKDBbiSp0
2021/10/28(木) 11:01:15.26 ID:j77tfQxJ0
それまでマズかったなんて知らなかったし
米農家は怒っていいぞ
2021/10/28(木) 11:04:19.98 ID:prJD/+hg0
新潟米なんてくず米とか呼ばれてた時代もあるんやで
農業技術だけじゃなく気温はマジで重要
言ってる意味がわからんなら農作物と気温を調べた方がいい
2021/10/28(木) 11:05:50.16 ID:ORn5rlRE0
岸田を叩きたいだけだろ
2021/10/28(木) 13:00:56.65 ID:BinBtvnA0
新潟平野なんかは腰まで浸かる泥沼みたいなところで米を作ってたからな
ポンプで排水するようになってからマシになって、今では元の沼地が住宅地に
2021/10/28(木) 11:03:06.73 ID:MKDBbiSp0
この定説を壊し、北海道の農家の生活を守るため、品種改良の努力を続けた男たちの物語である。
プロジェクトX
その努力を愚弄している。
2021/10/28(木) 11:03:19.66 ID:ORn5rlRE0
温暖化で関東北陸での米の発育が悪くなるってソースこれな
2021/10/28(木) 11:04:02.84 ID:24OCDhtm0
2021/10/28(木) 11:04:16.39 ID:rDo0DSr30
2021/10/28(木) 11:04:22.56 ID:wBwdqSOk0
2021/10/28(木) 11:04:53.60 ID:58+nX1Xy0
キチガイ?
しかも北海道の気候を無視して本州基準で批判してる馬鹿もいるし。
2021/10/28(木) 11:09:09.23 ID:RBF9nDBW0
副総裁様が農家の努力は否定してるからな
2021/10/28(木) 11:06:04.60 ID:eeFkB0KB0
北海道の米が美味しいのは農家の努力関係なく気候変動のおかげ
麻生閣下は正しい
2021/10/28(木) 11:06:18.00 ID:7CmhryzJ0
2021/10/28(木) 11:06:34.77 ID:FQGAt1RO0
北海道のコメが美味く感じられるようになったのかも知れない
2021/10/28(木) 11:06:39.68 ID:CpiWIZPS0
2021/10/28(木) 11:06:49.57 ID:S/tFvTen0
でも安いコシヒカリを買ってみたら人気があるのが分かったよ。
きららは負けた。
2021/10/28(木) 11:07:22.28 ID:TnEs3GX10
2021/10/28(木) 11:07:41.59 ID:QWwClzVe0
あれは麻生に対する従順な姿勢を示したかっただけ?
2021/10/28(木) 11:11:06.62 ID:0hJcUGWY0
この発言をしたのは25日、麻生と同じ日
陳謝したのは26日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102601259&g=pol
岸田文雄首相は26日のBSフジの番組で、自民党の麻生太郎副総裁が地球温暖化により北海道産米が「うまくなった」と発言したことに関し、「発言は適切ではなかった。申し訳ないと思う」と陳謝した。
岸田氏は「お米は、関係者の皆さんが絶えず品種改良など大変な努力をされ、その積み重ねでおいしくなっていると認識している」と指摘。気候変動についても「災害や農産物にも影響を及ぼす地球規模の大変重要な課題だ」と語った。
2021/10/28(木) 11:08:20.71 ID:0hJcUGWY0
2021/10/28(木) 11:10:37.00 ID:u2n61CQi0
まあこれが当たり前の感覚w
2021/10/28(木) 11:08:52.13 ID:Xz4hewRM0
お察し
2021/10/28(木) 11:09:14.93 ID:TnEs3GX10
2021/10/28(木) 11:10:39.47 ID:FQGAt1RO0
2021/10/28(木) 11:10:44.76 ID:S/tFvTen0
ぜいたくしすぎだ天罰が下るぞ。
2021/10/28(木) 11:11:21.01 ID:A4M1eSSA0
当然大久保利通も関係者の可能性もあるし子孫の麻生太郎の娘をロスチャイルド分家に嫁がせた
2021/10/28(木) 11:12:08.78 ID:F58kRijx0
プラスチックによる海洋汚染など認める必要はない
さっさとレジ袋無料に戻せ
2021/10/28(木) 11:12:15.19 ID:1VU/FH9L0
温暖化すると米が美味しくなるからどんどん温暖化させましょう自民党は温暖化推進です!か
自民党政府が昭和から環境を破壊し続けたおかげで米が美味しくなりました!の実績アピール
以外わざわざ言う意味が考えつかないんだが
2021/10/28(木) 11:15:40.83 ID:ORn5rlRE0
岸田の発言は農作物にも影響出ているからどうにかしましょうって内容だよ
2021/10/28(木) 11:12:22.41 ID:TnEs3GX10
2021/10/28(木) 11:16:01.55 ID:DVKLAUpN0
だよな
だいたいなんで麻生みたいな誰支持なんだって議員がいまだ政府中枢や党重鎮で居座ってることが謎だし
自民にとって支持が減るだけのクソ野郎なのに
2021/10/28(木) 11:13:11.31 ID:FQGAt1RO0
2021/10/28(木) 11:14:05.49 ID:Q6su3hUb0
同じ宮沢派の加藤だよ
2021/10/28(木) 11:14:16.59 ID:TnEs3GX10
2021/10/28(木) 11:15:22.14 ID:l5G0vYh80
一国の総理としての自覚が足りないのではないか
2021/10/28(木) 11:15:44.56 ID:YMKdbJBY0
かなり前から美味かったと思う。
農業は全く知りませんと言ってるようなもの。
2021/10/28(木) 11:19:09.10 ID:v69g/OOH0
それはない。
北海道米はきらら397が世に出るまで(北海道内を除き)殆ど市販されていなかった。
基本的に学校給食米や外食産業向けの低価格米で、内地じゃ北海道米なんて一般消費者が
目にすること自体が稀だった。
2021/10/28(木) 11:18:53.43 ID:j77tfQxJ0
落ちたら麻生のせいだなw
2021/10/28(木) 11:19:08.10 ID:dDVIf4/k0
栽培の苦労が大きくなってるのは本当だし
相対的に北海道が有利になってるのは間違いない
まさか北海道の農家だけが努力してるなんて言わないだろ?
2021/10/28(木) 11:19:47.97 ID:/zes2k4k0
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
国際勝共連合には岸信介も
2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw
加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf
あれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏
owaki.inf/etc/nanbokubei…
中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会長
2021/10/28(木) 11:19:47.98 ID:/zes2k4k0
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
国際勝共連合には岸信介も
2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw
加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf
あれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏
owaki.inf/etc/nanbokubei…
中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会長
2021/10/28(木) 11:19:48.14 ID:/zes2k4k0
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
国際勝共連合には岸信介も
2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw
加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf
あれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏
owaki.inf/etc/nanbokubei…
中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会長
2021/10/28(木) 11:20:03.58 ID:BinBtvnA0
2021/10/28(木) 11:20:07.16 ID:vh5LQxaF0
麻生に詰められたんだろうな
2021/10/28(木) 11:20:43.52 ID:GJCfIOXu0
2021/10/28(木) 11:21:24.97 ID:UfrZw9nC0
わたくしがですね、わたくしがですね、ホームページ、ホームページからですね、 わたしが
森とっぅも学園のホームページに対してわたしが隠ぺいしようがないじゃないですか。
そういうイメージ操作はねえ、やめるべきですよ? そういうことをしてるからですね、
国民の信頼をうることが、みなさんはできないんです。 これはっきりと申し上げてね、
はっきりと申し上げて、いいですか、で、
そういうですねえ、 そういう、すいませんちょっと野次はやめていただけますか? たいせつなところなんですから。 こういうですね、
こういうたいせつな議論をしているときに、
正確な議論をするべきなんですよ。 で、そのなかでですね、そのなかで、この、お、えー、
先方がですね、家内の、あの、おー、 ぅ、えー、名誉校長という、ホームページのページを
ですね、隠ぺいしたという言い方はですね、
これは取り消して、まず取り消して、え、っう、いっい、ぃ隠ぺいというものをですね
まずわたしに質問する前に、じゃあ取り消してください。 何度も何度も断ったというのは
ですね、安倍晋三小学校について申し上げたわけであります。 それと、隠ぺいというのは
ですね、これは失礼ですよ! で、あなたたちはすぐにそうやってレッテル貼りをしようとしている。 この問題についてもですね、まるで、
まるでわたしが関与しているがごとくの、
ずーっとそういうですね、 えーイメージ操作をこの予算委員会のテレビつきしつ(ママ)の
時間を使ってですね、 えんえんと繰り返していますが、みなさんそれが得意だし、それしかないのかもしれない。 それしか、ま、ないのかもしれませんが、隠ぺいというのはですね、
隠ぺいというのはー、 隠ぺいというのは
じゃあ、わたくしが隠ぺいしたんですか?
2021/10/28(木) 11:24:35.72 ID:1/Rfs3Tt0
2021/10/28(木) 11:24:58.05 ID:85jEGSIT0
2021/10/28(木) 11:29:02.51 ID:Z8DePzB60
余計な一言が多い
でも今回はジミン一択なんだよなぁ
2021/10/28(木) 11:32:43.99 ID:gfDJuT6R0
自分も言っておきながら麻生を批判 w
2021/10/28(木) 11:34:45.30 ID:syhoCsty0
ともに水田を見た事の無い南国で育ってるからな。
2021/10/28(木) 11:43:28.49 ID:QULg83rK0
2021/10/28(木) 12:10:10.66 ID:VWxxRYuj0
トップが麻生
2021/10/28(木) 12:24:25.50 ID:FBeny4Jk0
それは周知の内容
2021/10/28(木) 12:12:54.03 ID:bv4hg//b0
2021/10/28(木) 12:13:38.99 ID:VoHZLOYg0
2021/10/28(木) 12:28:14.50 ID:0hJcUGWY0
麻生や岸田は何が言いたかったの?
2021/10/28(木) 12:22:58.37 ID:qMkm5G4G0
2021/10/28(木) 12:29:29.55 ID:3dxzCF5M0
2021/10/28(木) 12:31:02.22 ID:wTawyp3H0
2021/10/28(木) 12:36:38.76 ID:fZZ40Qk70
反日は自民なのに何言ってんだ、こいつ
2021/10/28(木) 12:31:57.55 ID:IetohA5u0
善悪の区別もつかないんだな
2021/10/28(木) 12:34:32.08 ID:gZyzsa/Q0
早く自民にごめんなさいしてアカの大地の汚名返上しないと
2021/10/28(木) 12:38:42.33 ID:mb4jt6xU0
そう言う研究があるんでしょ。
2021/10/28(木) 12:38:56.80 ID:sGbFl3hX0
2021/10/28(木) 12:39:33.19 ID:owGFIjHc0
7月15日頃でもストーブ使うか迷うくらい寒い
2021/10/28(木) 12:49:20.23 ID:8NSx5Nyh0
2021/10/28(木) 12:57:17.77 ID:VyC+hOVg0
そういう考えですか。
岸田さんはつくづく残念に思う。
こういう人に政治を任せて良いの?
2021/10/28(木) 13:02:27.98 ID:jm4IYyos0
2021/10/28(木) 13:04:45.10 ID:9fuI6uhk0
2021/10/28(木) 13:07:43.09 ID:vCNqgw4d0
2021/10/28(木) 13:09:23.56 ID:T+XTtG5V0
2021/10/28(木) 13:28:52.58 ID:gZyzsa/Q0
それに加えて大量の農薬と大量の肥料だよ
回数聞いたら卒倒するべ
2021/10/28(木) 15:01:11.01 ID:ucLYIa/F0
温暖化の影響を実際に感じているのは、耐冷性が一段階低いことと収量不足で
お蔵入りになりかけたのを諦めなかった研究者と、
冷害による不作でも品質基準を緩めなかったホクレンや栽培農家だろうに。
研究者が品質改良に励んでも、農家が管理に苦労しても、結局は気象条件に左右される。
農業に携わる者が決して忘れてはいけないこと。
嫌ならビニールハウスなり植物工場なり完全な人工環境を作るしかない。
米の生育には、低温障害も高温障害もある。
北海道は低温障害が問題だったのが近年緩和され、
西日本は高温障害が近年問題視されている。農業研究所の資料を検索すると面白いよ。
>>327 ゆめぴりかに限らず、米は肥料を与えすぎるとまずくなるぞ。
葉の成長に必要な分を超えた窒素分がタンパク質に変わって実に蓄積されて味が落ちる。
2021/10/28(木) 13:15:29.40 ID:+3qyXvgU0
ロシアのプーチンもそう言ってるだろ。
2021/10/28(木) 13:24:09.62 ID:MqnSMF2n0
2021/10/28(木) 13:30:07.67 ID:bv+0wfNh0
当たってるぞ
2021/10/28(木) 13:35:04.58 ID:gZyzsa/Q0
2021/10/28(木) 13:39:51.61 ID:bv+0wfNh0
2021/10/28(木) 13:42:56.22 ID:L1FWJRU80
『大雨、今年も九州に打撃 北部3県の農業被害285億円』
九州北部を中心に大きな被害をもたらした8月の大雨から約1カ月。福岡、佐賀、長崎3県の農林水産関連被害額はこれまでの集計で、285億円に上ることがわかった。
www.nikkei.com/article/DGXZQOJC083ZT0Y1A900C2000000/
原因は温暖化。
『西日本豪雨の発生確率、温暖化の影響で3.3倍に 気象研など評価』
気象庁気象研究所などは20日、地球温暖化が日本での豪雨に与えた影響を評価した結果を発表した。2017年7月の九州北部豪雨と18年7月の西日本豪雨のような豪雨が発生する確率は、温暖化がなかったと仮定した場合に比べて約1.5倍と約3.3倍にそれぞれ高まった。
www.nikkei.com/article/DGXMZO65234040Q0A021C2CR8000/
2021/10/28(木) 13:44:05.78 ID:ZEeD3HPo0
世界中から袋叩きだな
さっさと首相辞めろ
2021/10/28(木) 13:50:59.73 ID:c0gN09ms0
2021/10/28(木) 14:55:32.91 ID:jyzn/oTt0
もうどうでもいい。
2021/10/28(木) 14:57:29.99 ID:zY9nRkwk0
バイクの排気規制撤廃しろ
少しは仕事しろ岸田
2021/10/28(木) 14:59:40.06 ID:xPoYqyt+0
自分で言ってて気が付かないのか
2021/10/28(木) 15:03:47.86 ID:QcBQOEuG0
美味い米の出来る気温ポイントが温暖化で東北北陸から北海道へズレた、と読むべきだろうに
2021/10/28(木) 15:12:27.73 ID:xPoYqyt+0
でもそんな事実ないんだけど
2021/10/28(木) 14:59:52.11 ID:DYo+NoxS0
浅間山の噴火で
超寒冷化で作物が
育たなくて餓死者続出だもんな
温暖化論者は詐欺師に近い
2021/10/28(木) 15:02:34.64 ID:t+lqJ2r30
岸田、麻生と同レベルのアホ
2021/10/28(木) 15:03:13.49 ID:DYo+NoxS0
超寒冷化になるのに
そっちの方がおのぞみなのかな?
2021/10/28(木) 15:07:35.77 ID:DYo+NoxS0
2021/10/28(木) 15:08:16.16 ID:7t0Vwd+j0
気候は伝統的に美味いとされていた地域のそれに近いものになってるそうだからな
一方で夏の暑さのために米が濁る地域も出てきてるし
2021/10/28(木) 15:08:44.63 ID:L4p5FWgW0
2021/10/28(木) 15:09:28.06 ID:HyOOjNSu0
2021/10/28(木) 15:18:00.72 ID:3/oRedSU0
2021/10/28(木) 15:28:55.20 ID:0hJcUGWY0
こういうこと書く奴って全文ソース取ってこないでただ信じないとかそういうの言うだけなんだよな
2021/10/28(木) 15:20:48.86 ID:7t0Vwd+j0
行き過ぎなければプラスに働くって認識なのは事実だし
実際上がってるから二酸化炭素削減じゃないの
グダグダだから少し距離おいて欲しいけどパリ協定は
2021/10/28(木) 15:21:49.40 ID:3DWxEESr0
こりゃもうまともな政治感覚はないわ、短命政権確定やん
2021/10/28(木) 15:25:46.25 ID:fTxZtjop0
2021/10/28(木) 15:31:49.74 ID:7t0Vwd+j0
何て言って欲しいんだろうな
日本はロシアみたいに劇的ではないからどちらでもいいけど
2021/10/28(木) 15:33:16.95 ID:UNCbJN0k0
最近の日本人はこんな簡単な日本語も理解できないのか。
2021/10/28(木) 15:34:37.78 ID:Gmr9Et8d0
温暖化を歓迎してるの?
2021/10/28(木) 15:34:50.75 ID:7IjIAGox0
ネトウヨ、これどう後始末つけてくれんの?( 一一)
2021/10/28(木) 15:40:08.67 ID:bda97f3C0
北海道のコメがうまくなった」などと発言した。
岸田文雄首相も25日、京都市内で農業関係者と車座で意見交換し「最近コメの品評会をやると、
北海道が上位に食い込んで、東北や北陸が後れを取っている。間違いなく気候変動の結果だと思う」と語った。
同時に「農業はやはり自然を相手にしている。気候変動は日本の農業にも大きな影響がある」とも述べた。
同じ日に同じようなお話をしているというわけです
2021/10/28(木) 15:43:53.53 ID:mbF3U1s50
2021/10/28(木) 15:44:41.87 ID:eDzSIRJy0
それより、今年は茨城の米も特Aを獲得している。ちょっと、信じられない。
2021/10/28(木) 16:09:23.02 ID:x1/X1bkU0
農試の努力がほぼであって、生産者の功績では決してない。
2021/10/28(木) 16:16:52.96 ID:W1+CAkWP0
安倍ちょんが種子法廃止しちゃったし、今後は地方の努力も期待できないかもね
2021/10/28(木) 16:48:34.08 ID:b40qj78N0
>北海道の努力の結果でしょ。
北海道の米作りに適した温暖化 気候変動の結果。
>それより、今年は茨城の米も特Aを獲得している。ちょっと、信じられない。
茨城の海寄り以外で収穫された米は昔から関東で一番美味しい。と言われてる。
南東部を除く地域、特に北西部山間部は南岸低気圧、北東気流の影響で局地的に大雪となる寒い所もある。
コシヒカリ あきたこまち キヌヒカリコシ ひとめぼれ ミルキークイーン
全国的に有名なメジャー銘柄の米でも茨城産は正面対決で他県産同品種米に旨さで勝てるからな。
2021/10/28(木) 15:50:02.30 ID:7IjIAGox0
発言したのは大きいな、カーボンニュートラルへの取り組みをしないと( 一一)
2021/10/28(木) 16:02:05.33 ID:OtSGonDi0
温暖化の影響はともかく、まずは先人の努力を讃えるべきだろう
2021/10/28(木) 16:06:07.80 ID:7t0Vwd+j0
シミュレーションするもんなんだけどな
精神論染みてて危ういな
2021/10/28(木) 16:10:47.97 ID:Xz4hewRM0
いきなり出てくるチョンルール
まずは北海道農民を讃えなければならないw
2021/10/28(木) 16:14:57.30 ID:+FZ5pOgi0
ひどくね?
2021/10/28(木) 16:20:04.39 ID:YLgzOcK00
最近話題のサンデル教授とやらが成功には本人の努力だけではなく運や外的要因もあるのに
全て自分の努力の結果かのように捉えると傲慢になり他人に不寛容になるからいけない的なこと主張してるじゃん
2021/10/28(木) 16:21:09.09 ID:t5hgMQy80
今はつや姫おいしい
2021/10/28(木) 16:22:26.21 ID:7t0Vwd+j0
歩みは止めてないんだけどな研究開発は
どういう趣旨の指摘なんだか
2021/10/28(木) 16:25:19.37 ID:t5hgMQy80
2021/10/28(木) 16:26:47.70 ID:7IjIAGox0
いずれにしても、温暖化が止まらなければ北海道も農業に影響出てくる
政府の温暖化対策が不十分という、壮大なブーメラン( 一一)
2021/10/28(木) 16:28:30.24 ID:A0jIr0Xd0
2021/10/28(木) 16:30:19.68 ID:R0aOKJeD0
2021/10/28(木) 16:30:27.61 ID:CHFYhjy60
努力じゃどうにもならん事もある
まあ品種改良否定するなら一般的な種籾でも普通に育つか試して見りゃいいんじゃね?
2021/10/28(木) 16:37:06.11 ID:B9oghMwf0
2021/10/28(木) 16:49:36.60 ID:nY/CWsCm0
止められると思っているのは知恵遅れみたいなのだけだからな
2021/10/28(木) 16:51:12.63 ID:7IjIAGox0
いきなり温暖化はどうしようもなかったという
結論になるのか( 一一)
2021/10/28(木) 16:51:43.23 ID:BgMnlgVs0
2021/10/28(木) 17:00:25.03 ID:B9oghMwf0
実は立憲共産党からの刺客だったとか
2021/10/28(木) 16:52:18.78 ID:WHxxb2px0
dappiー!
高須、百田、有本、竹田ー!
早く来てくれー!
2021/10/28(木) 16:54:21.22 ID:7IjIAGox0
2021/10/28(木) 16:57:19.70 ID:YLgzOcK00
何十年もコシヒカリコシヒカリ言ってる時点で進歩無いなって前々から思ってたんで
まあ来た時が来たという感想
2021/10/28(木) 16:58:46.99 ID:7IjIAGox0
そっかぁ、頑張って次の産業見つけないとな( 一一)
2021/10/28(木) 17:03:00.80 ID:W1+CAkWP0
栃尾揚げと鮭の酒浸しがあるやん
2021/10/28(木) 17:05:33.15 ID:B9oghMwf0
新潟の候補者も顔面蒼白だろうな
2021/10/28(木) 17:06:36.45 ID:W1+CAkWP0
どうせ米山さんが勝つし
2021/10/28(木) 17:12:01.74 ID:3EH0hZUH0
2区以外は危ないらしい
2021/10/28(木) 16:55:51.27 ID:69B3H5tU0
ってハリーさんの意見みたいな話やな。
そら、大谷の才能と努力の結果じゃ!って怒る人も出てくるだろ。
2021/10/28(木) 16:57:12.79 ID:b40qj78N0
埼玉産 千葉産 茨城産の米が置いたから迷わず茨城産の米を買い物かごに入れてください。
北海道米が上手くなった原因は、食管制度の廃止と温暖化。
北海道が美味しい米作りに適した気候変動。
食管制度の廃止により、国の買い取り制度がなくなり、自由市場で競争力が全くない北海道産米に危機感を持った
北海道米農家以外の職業の人達が、本土米に近い品質の米にしなければ消費者に受け入れないと危機感をもって品種改良した結果。
2021/10/28(木) 17:01:15.60 ID:tn22teYu0
2021/10/28(木) 17:01:54.07 ID:XzfACzGl0
2021/10/28(木) 17:03:49.24 ID:xzaV6rGp0
2021/10/28(木) 17:03:58.36 ID:rBONGvWe0
2021/10/28(木) 17:04:30.84 ID:/TPnvA4G0
2021/10/28(木) 17:07:12.81 ID:b40qj78N0
他県産同一品種で正面対決で勝てたり肩を並べられる品質を市場に出す茨城産米 茨城米農家の力を侮るな。
メジャーブランド銘柄で正面対決で勝てない道府県ほど、独自新ブランド銘柄 連発する裏事情。
北海道米が旨くなったのは温暖化の影響と食管制度廃止。
2021/10/28(木) 17:07:34.30 ID:Bxqh6NJR0
2021/10/28(木) 17:08:53.03 ID:W1+CAkWP0
2021/10/28(木) 17:09:17.26 ID:ri08ene90
麻生の前フリがあるからおまえも関係者の努力は全否定か、ってイメージはついちゃうけど
2021/10/28(木) 17:09:17.59 ID:rsap6rsH0
2021/10/28(木) 17:29:20.04 ID:B9oghMwf0
イスラエルのことにも口挟んじゃったみたいだから
大丈夫じゃないと思う
なんとなく
2021/10/28(木) 17:31:49.47 ID:3EH0hZUH0
何があった
2021/10/28(木) 17:11:24.59 ID:3EH0hZUH0
2021/10/28(木) 17:15:12.26 ID:0T2uxxV60
2021/10/28(木) 17:16:02.40 ID:b40qj78N0
麻生副総裁 岸田総理良く言った!!!その通りだ!!
全国の自民党に投票する農民票が激増する。
2021/10/28(木) 17:17:27.82 ID:W1+CAkWP0
良かったな池沼君w
2021/10/28(木) 17:17:50.36 ID:LpG7ZuS30
2021/10/28(木) 17:19:07.86 ID:kSBOlcxG0
「北海道の農民は怠け者ぞろいだ」
と閣議決定しました、ということなんだな
2021/10/28(木) 17:21:39.11 ID:QHuv934+0
2021/10/28(木) 17:23:06.16 ID:LOiRsgmy0
2021/10/28(木) 17:24:17.67 ID:M8Nj/ef90
2021/10/28(木) 17:28:53.81 ID:BgMnlgVs0
2021/10/28(木) 17:47:58.57 ID:b40qj78N0
発言にただちに反応したのが、農業者でつくる北海道農民連盟だ。
翌26日、「今までの北海道米を作る生産者の努力と技術を蔑ろにするような発言は断じて許されない、強く抗議する」との談話を大久保明義委員長名で出した。
同連盟によると、組合員から「冗談じゃない」という怒りの声が多数寄せられ、談話発表に至ったという。
発言に北海道の稲作農家が憤るのは、寒冷地で米を作る困難を乗り越えてきた歴史があるからだ。
北海道庁の資料などによると、北海道では江戸時代に開田したとされるが、度重なる凶作で定着しなかった。
1873(明治6)年には、「北海道稲作の父」と呼ばれる中山久蔵氏が初めて稲作に成功したが、開拓当初は北海道が米作りに向かないとみられて作付面積はあまり増えなかった。
1892(同25)年に稲作が奨励され、生産技術も向上していくにつれて全道に稲作が拡大していった。1961年には、新潟県を抜いて収穫量が日本一に。
しかし、79年に政府買い入れ価格に銘柄間格差が導入されると、北海道米のほとんどが最低ランクとなり、「厄介道米」とやゆされたのは事実だ。
そもそも、緯度が高い北海道では、気温が低く日照時間も短いため、コシヒカリなど本州以南で生産される品種は育たない。さらに、日本人好みの米は一般的に温暖な気候のほうが育てやすいとされる。
米に含まれるでんぷん「アミロース」は適度に低いほうが粘り気が出ておいしく感じられるが、アミロースは稲が温暖な環境で育つと低く、寒冷だと高くなる傾向にあるからだ。
よって、北海道の気候でも育てることができ、アミロースを抑える品種が求められた。
80年には優良米を開発するプロジェクトが始まり、8年後には北海道米のイメージを一新する「きらら397」が誕生。
その後も人気米となる「ななつぼし」や「ゆめぴりか」などが生まれていった。
2021/10/28(木) 17:48:44.34 ID:tSpR8A5h0
ゴルゴ13だけで、現実を知ら
ないんだよ。そんな奴に政治を
やらせたら国が滅ぶ。
2021/10/28(木) 17:48:56.08 ID:wQeKYQHn0
2021/10/28(木) 17:49:51.34 ID:3EH0hZUH0
北海道を下に見ている
2021/10/28(木) 17:50:19.90 ID:Xc4o8rrd0
2021/10/28(木) 17:51:00.52 ID:b40qj78N0
それにより在庫が減りにくいことで「やっかいどう米」と揶揄された。
きらら397はそうした評価を一新させ、1989年(平成元年)から作付けが始まると、
それまで北海道米のエース的存在だった「ゆきひかり」に取って代わり、道内で最大の作付面積を誇る品種に成長した。
北海道産の良味品種としては、その後に開発された北海道産の良食味米「ほしのゆめ」及び「ななつぼし」の先駆けといえる。
なお、「きらら397」の培養変異である「札系96118」と「上育427号」(「ほしたろう」)を交配させた「ゆめぴりか」も、2008年(平成20年)に北海道の優良品種として採用されている。
wiki 「きらら397」より。
2021/10/28(木) 17:53:19.34 ID:b40qj78N0
1961北海道米の収穫量が新潟県を抜き、 初の日本一に。(854,500t)
1969水稲作付面積が最大の266,200haに。
1988「きらら397」上川農業試験場にて誕生。
1989「きらら397」デビュー。
1996 「きらら397」の遺伝子を受け継ぐ「ほしのゆめ」誕生。
上川ライスターミナルができる。 北海道初のカントリーエレベータ。
1997 タンパク仕分けを導入。
2001「ななつぼし」中央農業試験場にて誕生。
2002「ななつぼし」デビュー。
2003「ふっくりんこ」道南農業試験場にて誕生。
2004「ふっくりんこ」デビュー。(当初は道南限定)
2008「ゆめぴりか」試験栽培。
「ななつぼし」の作付面積が、 「きらら397」を抜き首位に。
2009「ゆめぴりか」デビュー。
2011「ゆめぴりか」「ななつぼし」が、 北海道米で初めて食味ランキング※最高位「特A」獲得
2021/10/28(木) 17:57:46.02 ID:b40qj78N0
北海道以外の日本国内の米作農家達が大喜び。
「その通りだ」
「やっと政治家が真実を言ってくれた」
「日本の米作農家皆が思ってる事を、政権与党の幹部が言い切った事をとても嬉しい」
2021/10/28(木) 17:59:15.02 ID:pKAecuTD0
言ってることは一緒
何を謝ったんだ???
2021/10/28(木) 18:00:34.39 ID:MsixubKB0
北海度の農家は頑張れ、頑張れホクレン。
2021/10/28(木) 18:03:50.98 ID:shYrpDci0
米だけじゃなく野菜も暖かい地域のものを北海道の農家は導入していってるんだよね
農業団体という名の政治団体は怒ってるけど農家の人は当たり前だと思ってる
暖かくなった今は新しい作物を栽培するビジネスチャンスだから
2021/10/28(木) 18:04:11.15 ID:wQeKYQHn0
本州だってコシヒカリ系が寒さや病気に強いからシフトして
ササニシキはもう1割くらいになってるし
2021/10/28(木) 18:34:23.46 ID:v69g/OOH0
ササニシキが減ったのは日本人の食生活の変化や嗜好の変化によるものが大きい。
コシヒカリとは違った美味しさのお米だよ。
2021/10/28(木) 18:05:29.95 ID:Cct7AHv+0
愛想も尽きるが他の選択肢が見当たらない
2021/10/28(木) 18:08:28.54 ID:b40qj78N0
スーパーの棚に並んでる精米はどれも美味いよ。
不味いと客のクレームきたり売れなくて期限切れで取り扱わなくなるから。
銘柄より精米業者 JA パールライス
聞いたこと無い米業者 二流 無名業者記載の精米を避ける事。
精米日がなるべく新しい米を選ぶこと。 棚の奥とか下にある米が精米日新しい事もあるのでチェック。
無理して高いブランド銘柄より安定して美味い山形 新潟 宮城 茨城で十分。
炊き上げテク。 一度に沢山炊飯せず、一日2度炊飯とか毎食炊飯で少量炊飯する事。
炊飯ボタン押す前に、しっかり冷たい水を吸わせ甘みを引き出す事。
2021/10/28(木) 18:28:31.65 ID:gzWpmcEs0
福岡の夢つくし食ってみろ
コシヒカリの何十倍もうめぇぞ
2021/10/28(木) 18:09:07.18 ID:vUa9dRXs0
2021/10/28(木) 18:09:24.18 ID:qNt+MfYv0
2021/10/28(木) 18:11:05.65 ID:dlSKa7Td0
人間がうんこするから生活できているとか言わない
でも誰かが話題に出したりするとなんかワクワクしながら聞いちゃうよな
2021/10/28(木) 18:14:34.16 ID:FZb8e5Y60
北海道、すでに都道府県別2位の生産量なんだね。
土地も広いし、北海道で美味い米が穫れるなら北海道に任せてもいいと思うけど。
別に東北や新潟産じゃなくても全然構わない。
2021/10/28(木) 18:17:50.61 ID:G5yFv4Nu0
違うっていってるやつはなんなの
2021/10/28(木) 18:20:08.34 ID:3EH0hZUH0
事実に反することを言った
2021/10/28(木) 19:24:06.11 ID:IS/khrBr0
温暖化の結果というのが間違い。温暖化はまだ始まったばかりで
この後もCO2を出し続ければ温暖化の被害の方が拡大していく。
2021/10/28(木) 20:25:21.92 ID:8IxqtOni0
ロシアはどんどん耕作地が増えて航路も増えて笑いが止まらないw
2021/10/28(木) 18:25:21.32 ID:HyOOjNSu0
2021/10/28(木) 18:27:51.08 ID:FZb8e5Y60
1種類決めた炊飯器とかあって、標準で炊くとか決まっているのかな?
それとも各品種の担当者が土鍋とかで必死に美味くなるよう炊いているんだろうか?
2021/10/28(木) 18:30:39.38 ID:3EH0hZUH0
2021/10/28(木) 18:40:08.31 ID:3EH0hZUH0
麻生が謝罪しないと大変なことになる
2021/10/28(木) 18:41:59.24 ID:b40qj78N0
コ シ ヒ カ リ ( 16 産地)
に こ ま る ( 5 産地)
ひ と め ぼ れ ( 4 産地)
つ や 姫 ( 4 産地)
ヒ ノ ヒ カ リ ( 3 産地)
き ぬ む す め ( 3 産地)
雪 若 丸 ( 2産地 )
と ち ぎ の 星 ( 1 産地)
ゆ め ぴ り か ( 1産地 )
青 天 の 霹 靂 ( 1 産地)
夢 し ず く ( 1 産地)
さ が び よ り ( 1産地 )
森 の く ま さ ん ( 1産地 )
ま っ し ぐ ら ( 1 産地)
み ず か が み ( 1 産地)
銀 河 の し ず く ( 1産地 )
ふ っ く り ん こ ( 1 産地)
お い で ま い ( 1産地 )
あ き ほ な み ( 1 産地)
な な つ ぼ し ( 1 産地)
い ち ほ ま れ ( 1 産地)
あ き さ か り ( 1 産地)
2021/10/28(木) 18:58:09.06 ID:T+O2ekxn0
これで縦読みなら神なんだが
2021/10/28(木) 18:57:47.42 ID:T+O2ekxn0
2021/10/28(木) 18:58:41.29 ID:b40qj78N0
地区 品種名 年産ランク
県北 コシヒカリ A
県央 コシヒカリ 特A
県南 コシヒカリ 特A
県西 コシヒカリ A
県南 あきたこまち A’
山形県産米
地区 品種名 2年産ランク
最上 はえぬき 特A
庄内 はえぬき A
村山 つや姫 特A
庄内 つや姫 特A
庄内 雪若丸 特A
最上 雪若丸 A
安定の茨城米 山形米でコスパ重視で十分だな。
北海道米はブランド戦略成功して 無駄に売価高いからね。w
2021/10/28(木) 20:45:19.92 ID:v1Is4UQ80
ササニシキみたいなどちらかと言うとサラサラ米は消えたな。
2021/10/28(木) 19:01:46.61 ID:b40qj78N0
異なる三品種で特A叩き出す山形県産米も優秀。
2021/10/28(木) 19:17:31.34 ID:z8QnM7560
2021/10/28(木) 19:22:36.93 ID:OtSGonDi0
2021/10/28(木) 19:36:33.46 ID:JHWBI2je0
2021/10/28(木) 19:59:10.36 ID:PNzKdeub0
2021/10/28(木) 20:03:32.98 ID:v1Is4UQ80
2021/10/28(木) 20:09:41.23 ID:b40qj78N0
食糧管理法で、マズ米も全量国が買い上げの食糧管理法仕組みを最大限利用して米農家の稼ぎ 利益確保に特化され収穫量最優で半世紀以上続くたやっかいどう米。
戦後の食糧難で主食 高度成長 人口増 円国外流出を避けるため、
国内米の大量確保が国内コメ生産量の増加が必須だった戦後、
国民を飢えさせたらならんと国に全量買い上げの食糧管理法が出来ました。
国内で収穫された米は政府が全部買い取っていたんです。
食糧管理法末期にはマズ米生産自治体の生産量減らし 美味い米生産自治体の米は生産量維持 又は拡大。生産調整しました。
また食糧管理法で、最も恩恵を受けた自治体は北海道です。
政府買い上げ価格を下げても、北海道米農家の一農家当たりの作付け面積は、全国平均の5倍~6倍です。
よく、お涙頂戴で苦しむ買い上げ価格が本土米より安い可哀そうな北海道米農家たちと、左翼系がアピールするが、
国から貰う毎年米を売って手にする金は3倍~4倍です。大規模農家ですので。
で、食管制度で最も損したのは、日本有数の米の名産地 米どころ 今で言うと特Aの自治体です。
どんなに美味しい米でも買取価格は上でも頭打ちになるのです。
これでは余りにも不公平だ。と言う事で食管制度末期には自由米 自主流通米を認めました。
すると、新潟とか米名産地 美味しい米を作ると評判の農家に東京や関西から、
ホテル 料亭 高級外食向けに、政府買取価格の数倍の高値で
不作で不良でもかまわん。とにかく収穫された米は全部買うから。札束攻勢が日本有数の特上米争奪戦が起きたのです。
そんなこともあって、食管制度が廃止されて10年前後で不味かった北海道米が温暖化 気候変動によって突然美味しくなったのです。理由は米作りに最適な温暖化です。
暖化
2021/10/28(木) 20:13:37.66 ID:b40qj78N0
から始めないとこの岸田発言 麻生発言 北海道米が突然上手くなったの本質に迫れないだろ。
2021/10/28(木) 20:16:17.48 ID:FxQLPpBp0
2021/10/28(木) 20:16:55.61 ID:IYrVssXb0
2021/10/28(木) 20:32:10.32 ID:wd9m6MT80
田植え機コンバイントラクター乾燥機精米機etc・・・整備代
むりやで
2021/10/28(木) 20:36:52.01 ID:jW83/cZk0
「北海道は温暖化でコメが美味くなった事をアピールしましょう!」とか言ったんだろ?
そいつ死刑にしろよ
2021/10/28(木) 20:47:40.56 ID:2rhEvD7k0
広島議員は芋かもしれんが、これまで旅の風下に立ったことは
一遍もないんでとか言ってるかな
2021/10/28(木) 21:00:03.58 ID:98PvFqHR0
「北海道は米がまともに作れない土地、北海道の米は食えたものじゃない」
こういう昭和の固い評価時代があって、それでも北海道に適した品種改良に挑戦したことで
今の地位を確立したんだが
糞野郎は心無い発言が過ぎる
2021/10/28(木) 21:01:34.73 ID:33E8qZla0
2021/10/28(木) 21:02:27.95 ID:BnNG0a7/0
2021/10/28(木) 21:03:35.15 ID:98PvFqHR0
地質の問題でたしかに影響が出ていたが、そこも今では評価が大違いになっている
気候変動などではない農業関係者の努力だよ
2021/10/28(木) 21:04:20.67 ID:anPHt4DV0
信じてたのに…
2021/10/28(木) 21:05:30.29 ID:w4/pK47F0
2021/10/28(木) 21:06:14.51 ID:98PvFqHR0
それを輸出している。これが現実だ」
よくもまぁこれ程ひどい事実誤認の電波を飛ばせるな
2021/10/28(木) 21:09:06.61 ID:aG9/Arws0
本州の人間を喜ばせるメリット大。北海道を怒らせることになるが
道内でも大した影響は出ない。
と思っているのでは。
2021/10/28(木) 21:09:58.70 ID:jeSk9wKW0
なっさけな
2021/10/28(木) 21:10:09.17 ID:UmoRpfBi0
麻生も信者もマジキチ
2021/10/28(木) 21:17:25.89 ID:31tsQjxf0
2021/10/28(木) 21:24:46.10 ID:z4WhtcZy0
2021/10/28(木) 21:31:34.57 ID:b40qj78N0
日光を受ける日中には、稲は光合成でデンプンを作り、
夜間 日の出までデンプンを穂に蓄えます。
ここで温度差が激しいと稲は、保険の為、この寒さがしばらく続くかもと、
用心の為穂に養分を沢山送ります。
もし夜間温度が高いまま 寒暖差の少ないとぬくぬくと、あ~いい湯だなと、
これなら大丈夫だろう。と穂にでんぷん 養分を十分送らないのです。
日の出で根から作られたデンプンが稲を成長させ穂が大きく沢山実ります。
根からデンプンを穂に送らないと米に甘味 旨味 味が少なく薄くなってしまうのです。
昼と夜の温度差寒暖差は、農家や稲の品種改良で調整できませんし、どうにもなりません。
自然環境によって、甘くて粘り気のある美味しいお米を作りやすい環境でなければ
美味しい米にはなりません。
太陽光を受ける時と太陽が沈んだ時の温度差が多く出やすい山間部が良いと言われています。
昼は温度が高く、夜は一気に冷え込むため、美味しい米づくりにも向いている。
昼夜温度差だけではなく、良質な養分多い水 土で米作りをする事もまた、
美味しい米の条件となり、山間部では山からの湧水などが多く出たり、
ミネラル分を多く含む雪解け水、山水の川から直に田んぼに引くことが良いとされ、
山間部 棚田は昔から美味しいお米を作れる環境が揃っている田んぼと言えるのです。
2021/10/28(木) 21:39:14.05 ID:jXRs4ZjJ0
流石反知性主義の自民党なだけ有るな
2021/10/28(木) 21:40:26.30 ID:b40qj78N0
北海道に足りなかったのは夏の日中の温度の低さ 日中高温時の日照時間。
ところが、やっかいどう米しか作れなかった北海道米農家に幸運な奇跡が地球からのプレゼントが起きたのです。
それが、温暖化 気候変動で、北海道が美味しい米が出来る自然環境の地に様変わりしてのです。
良かったですね。
2021/10/28(木) 21:47:01.87 ID:b40qj78N0
2021/10/28(木) 21:59:02.33 ID:qjyiD1iF0
ならばよし。
2021/10/28(木) 22:38:04.40 ID:b40qj78N0
25日 岸田発言。
「最近コメの品評会をやると、北海道が上位に食い込んで、東北や北陸が後れを取っている。間違いなく気候変動の結果だと思う」と語った。
「農業はやはり自然を相手にしている。気候変動は日本の農業にも大きな影響がある」
麻生発言。
温暖化と言うと悪いことしか書いていないが、いいことがある。
北海道産のコメについて「昔、『やっかいどう米』と言うほど売れないコメだったが、うまくなった。
農家のおかげか、違う。温度が上がったからだ。それを輸出している。これが現実だ」などと述べた。
26日に官房長官が温暖化で全国的に米の品質が下がってると発表。
立憲民主 蓮舫議員が麻生発言を批判
「北海道米がおいしくなったのは農家、農協の皆さんが失敗を重ねて努力した結果であり、温暖化のせいではない。ちょっと調べれば分かることだ」
「こちぴかり、金賞取った」発言についても
「こちぴかりって何ですか。勉強不足も甚だしい」と批判した。
立憲道連の逢坂誠二代表は26日、
「農業関係者の長年にわたる努力を侮辱したものであり、温暖化と結びつけるのはあまりにも見当違いだ
2021/10/28(木) 22:44:36.63 ID:z5dPnSTU0
2021/10/28(木) 22:45:58.15 ID:oApwfCt30
2021/10/28(木) 22:46:30.62 ID:b40qj78N0
気候は寒暖差あって日中温度も高くて美味しい米が取れる気候条件揃ってるか、
田んぼが元砂漠地とか痩せた平地とか水が悪いからな。
土地と水の影響でそんなに美味しく日本米にならない。
冷たくなると凍らないよう糖を多く作りその結果、実を甘くなるとか、
厳しい環境になると、保険の為の余分に養分送ろうってなるからな。
トマトは実がある程度 大きくなると水やらないとトマトの実が甘く 味が濃くなるんだよ。
ぬくぬくの環境では大きく育つが、実は美味しくならないんだよ。
食管制度の国買取りの時に、どんなに不味い米でも国が買い取ってくれるから、と不味い米を北海道は長年生産しつづけただろ?
人も植物も一緒なんだよ。少し危機感 試練 ストレス与えるとか頑張るんだよ。
2021/10/28(木) 22:51:53.98 ID:b40qj78N0
10/26(火) 12:56 共同通信
松野博一官房長官は26日の記者会見で、麻生太郎自民党副総裁が25日の街頭演説で
「温暖化のおかげで北海道のコメがうまくなった」と発言した是非を巡り「コメントは差し控えたい」と明言を避けた。
同時に「既に全国で気温上昇による品質低下の影響が確認されている」とも述べた。
地球温暖化に対する政府の姿勢については「気候変動の影響による被害を防止、軽減するため、対策に取り組んでいきたい」と強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ceabbab88cdd1d31f7c1849d617a99aa39e3374a
2021/10/28(木) 22:55:27.17 ID:oh5GTQA/0
2021/10/28(木) 23:01:15.42 ID:b40qj78N0
「いま北海道はいろんな意味であったかくなった。平均気温気温が2度あがったおかげで、北海道のお米はおいしくなった」
「地球温暖化って悪い話しか書いてありませんが、いいこともあります」
「昔、北海道のお米は『やっかいどう米』って言うほど売れない米だったんだ。今はその北海道が、やたら美味いお米を作るようになった。農家のおかげですか?農協の力ですか?違います。温度が上がったからです」
「温暖化だって悪い話じゃなくて、ここはいい方向に向くのも、農産物に限らず、いろんなものがよくなりつつあるんじゃないの」
これに対し、批判の声が多く上がった。
しかし、麻生氏の発言は、正しく
平成22年度 北海道 道立総合研究機構・中央農業試験場 平成 22 年度 成績概要書で
北海道は温暖化で北海道産の米が旨くなる。道立総合研究機構に記載されている。
登熟環境からみた収量性は現在並かやや増加する。
登熟期間の昇温で産米のアミロース含有率が低下し良食味化が期待される。
タンパク質含有率はわずかに低下する。
6.研究の成果
1)2030 年代の気候データ(CCSR/NIES)によれば,月平均気温は現在(1971~2000 年を統計期間とする平
年値)から 1.3~2.9℃(平均 2.0℃)上昇。5~9 月は平均 1.8℃昇温し,日射量は現在の 0.85 倍に減少。年降
水量は現在の 1.2 倍で,6,7 月に多雨傾向となる。これに基づき,2030 年代の各作物の状況を予測した。
2)水稲(表 1):安全出穂期間が大幅に拡大し遅延型冷害の発生は減少するが,冷害危険期の昇温程度は小
さく障害型冷害のリスクは依然として大きい。登熟環境からみた収量性は現在並かやや増加する。
https://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/23/f2/25.pdf
2021/10/28(木) 23:06:33.41 ID:b40qj78N0
収穫量もやや増加が見込まれている。と
麻生氏と同じ発言を10年前に公式リリースしているのだ。
そして、麻生氏の発言は全国の米作農家達の大多数の前から言われ続けた圧倒的多数の意見である。
結局 麻生バッシング 現自民党主流派と敵対する勢力 岸田 麻生 甘利体制と快く思ってない勢力 人間達が正論にケチ付け 難癖しているのである。
2021/10/28(木) 23:09:44.07 ID:JE7srv/A0
おいしくなってきたのは温暖化の恩恵ですけどね。
それが温暖化の肯定、促進を呼びかけることとイコールじゃないだろう。
2021/10/28(木) 23:38:57.78 ID:N/dQ/UvE0
温暖化食い止める為に原発動かすしかないな
事故起こしてもいいけど北海道に迷惑かけんなよ
2021/10/29(金) 00:18:05.63 ID:DFWyCB+j0
札幌市の手稲区民には負け確の分、小樽市+農村地域で票拾わなきゃならんのに麻生も岸田も何やってるんだか
ここ落としたら北海道では自民敗け越し(公明候補も含め5勝7敗)濃厚だ
地元民的には何しに来た?というのが正直な感想
3区とか6区とかまで飛び火したら悲惨なことになるぞ
2021/10/29(金) 06:43:42.89 ID:F/MRVChY0
おまえらの知恵を貸してくれよ
2021/10/29(金) 06:46:23.06 ID:FAm5ADHg0
2021/10/29(金) 06:47:49.67 ID:vq5MlJ8s0
まじめにやれよ
2021/10/29(金) 06:58:21.01 ID:Aqq1HqGH0
登熟環境からみた収量性は現在並かやや増加する。
登熟期間の昇温で産米のアミロース含有率が低下し良食味化が期待される。
2030 年代の気候データ(CCSR/NIES)によれば,月平均気温は現在(1971~2000 年を統計期間とする平
年値)から 1.3~2.9℃(平均 2.0℃)上昇。5~9 月は平均 1.8℃昇温
麻生副総理 発言
「昔、『やっかいどう米』と言うほど売れないコメだったが、うまくなった。
農家のおかげか、違う。温度が上がったからだ。それを輸出している。これが現実だ」
「いま北海道はいろんな意味であったかくなった。平均気温気温が2度あがったおかげで、北海道のお米はおいしくなった」
「地球温暖化って悪い話しか書いてありませんが、いいこともあります」
「昔、北海道のお米は『やっかいどう米』って言うほど売れない米だったんだ。今はその北海道が、やたら美味いお米を作るようになった。農家のおかげですか?農協の力ですか?違います。温度が上がったからです」
「温暖化だって悪い話じゃなくて、ここはいい方向に向くのも、農産物に限らず、いろんなものがよくなりつつあるんじゃないの」
10年前の北海道と麻生副総裁は同じ事 言ってるWW
それで、戦後から北海道米が不味かったのは北海道の気候のせいじゃんないぞ。
北海道米が長年、不味かったのは
どんなに不味い米でも米を国が買い取る制度のお陰で、
北海道米農家達が、どんなに不味くてもかまわん。
おらたちは、日本米農家の一戸平均 6倍の広さの田んぼを持ってる大規模米農家達です。
どんなに不味くても道民すら食いたくないような米でも国が収穫した米を買い取ってくれるから、
北海道のお役人様 米試験場の皆さん。
冷害に強くどんな冷夏でも確実に多く実る北海道米品種を作ってください。不味くても収穫量が確実に見込める米品種よろ~。
おら達 大規模北海道農民たちは取れたマズ米を一粒残らず国に売って、
おら達は、収穫した米を国に売った金で、新潟産こしひかり 宮城産ささにしき 日本で一番美味い本土米買って食べるから、よろ~。
これが北海道産米が半世紀以上不味かったやっかいどう米だった主な理由だ!!!!!
2021/10/29(金) 07:01:09.19 ID:WiJM+/cG0
2021/10/29(金) 07:31:28.20 ID:R3MnHL560
温暖化推進なのか反対なのか、道産米上げなのか下げなのか、何処向けのアジテーションなのか全くわからん…
2021/10/29(金) 07:49:14.27 ID:8IR1HWiE0
北海道独自の品種もいらんだろ
コシヒカリでやれてる
実際北海道産の認められてる米は新しく産み出した品種で
そこから違う
本当に頭おかしいだろ
2021/10/29(金) 08:18:13.55 ID:nUouU2k80
俺は今回初めて知った
そんで減反政策でみんなコメを作らなくなった
北海道でうまいコメを作ることを諦めてたんだよ
品種改良はもちろんその時代の気候に合わせたものだ
無関係とは言わないが温暖化でうまくなったというのは単純すぎるし不正確
2021/10/29(金) 08:28:09.80 ID:VsiM/wCU0
2021/10/29(金) 08:45:47.00 ID:9OOWbg070
米が作れない稚内、釧路辺りは夏でも寒かった
米作北限の旭川は死ぬほど暑かったな
2021/10/29(金) 08:52:20.97 ID:Aqq1HqGH0
日本のみならず韓国 北朝鮮 中国 アジア 北米 オーストラリア 世界中でコシヒカリ米が生産されてるからね。
コシヒカリはお米世界の大谷だな。
コシヒカリと美味さで正面対決できたササニシキが消えつつあるのが残念ですね。
2021/10/29(金) 09:06:55.00 ID:ZZ4pvZbG0